今、一番「おバカだなぁ」と思うのは、
メニュー偽装をしたホテルの宴会予約を取り消している人達です。
私だったら絶対に取り消さないわ。
だって、これだけ叩かれているんだもの。
今食事に行ってあげたら
一番まっとうな物を出し、一番良いサービスをするに決まっている。

あの中に、
豪華な料理の値段を当てる、「ごちになります」という企画があります。
これ、何年前から始まったのか知りませんが
あれを見た当初、不快な感じを持ちました。

(これは、本文とは関係ありません。イメージです)
「タスマニア産オーロラ仔羊の炭薪火グリル」
「○○県産牛ロースのビステッカ 窯焼きの野菜を添えて」
・・・・
メニューはどんどん長くなる。
「○○産のナントカをどうにかして、○○野菜を乗せ
ナントカソースを○○風味で」
などどね。
(産地を詳しく書けば書くほど、自分たちの首を絞めることになるのにね)
あの番組が始まってから、
街のレストランのメニュー名が長くなったような気がします。
そんなのどうでもいいじゃん、そこまで勿体を付けたいのか!
こっちは、「この牛肉で!」で注文するだけなんだから。
それに、私なんてのは○○産にこだわっているわけでもなく、
味の違いもわかっていないんだから、
「美味しくしてくれればいいのよ」と。
結局一番の問題は、店側の
「高級なものを使っているんだから、値段は高くて当然」、な姿勢で
「メニュー偽装、産地偽装」、「価格偽装」、でしょう?
私は、普通の豚でもイベリコ豚でもどちらでもいいが、
それが付加価値となって値段に添加されるのが悔しい。
しかし、それにしても、
2日位前だったか?テレビでは
「阪急阪神ホテル」への
返金請求は1251件で、金額にして2420万円だと。
「金返せ」と、言いに行く方も行く方。
週刊新潮11/7号には
という記事がありましたが、
言っちゃあ悪いが、関西の人ってこういう図々しい人が多くないですかね?
いや、県民資質とは言っていないですけどね。
関東に比べると「多そう」ってだけの話。しどろもどろ。
私は性善説で生きていないので、特にそう思います。
絶対にいますよね、便乗組が。

さて、今週末は友人とランチビュッフェへ行きます。
が、
あの値段で、時間制限もなく食べられる方がおかしい。
(「安かろう悪かろう」が私の常識)
が、「高いのに悪い」だけはゴメン。
でも、
なんでホテルの偽装ばかり問題になって
イオンの産地偽装問題は大きくならないのか、そこが不思議です。
やっぱり、テレビへのCM出稿数の関係??