先週、
「11日のTBS『ひるおび』が酷い」
「13日の『ひるおび』が酷い」
と書きました。
13日の番組、私は一部分しか見ていなかったのですが、
加計学園の件で、八代弁護士がこんな発言をしていたようです。
「トップ(安倍首相)がおかしなことをやってるって、
今回いつ立証されたんだろう?って。
みんな、それが立証されないまま、トップがおかしい、信頼出来ないって
それが数字(支持率)になって来ていますよね。
ただ、何も関与していないと言っている人に対して、信頼出来ないと言うのも
それもちょっと無責任な評価だなと。
なんとなくトップが支持したんじゃないの? という空気のもとでの
信頼出来ないという空気は怖いな、と」
「政治の世界だけ印象が悪ければ クロでいいのか?と」
奇しくも13日の朝、私は
閉会中審査後のマスコミ報道が、愛媛県知事の発言を無視していたことについて
その後のテレビの取り上げ方は大問題ですね。
あれでは、何を説明しようが、
切り取られたニュースしか見ていない人には
「やっぱり、疑惑だらけ」になってしまいます。
その方の発言さえ、存在さえ報じない。
テレビでコメンテーターをやっている弁護士の皆さん、
(ひるおびの八代サン、あーたのことですよ)
こういう裁判ってあります?
証人尋問で証人が証言 → しかしその一部しか取り上げない
(他の証言はなかったことにする)
しかも、裁判では「疑わしきは罰せず」ではないのですか?
なにも証拠が出てこないのに、
「怪しい怪しい」で、これはマックロだと断定してしまう、
こんな裁判、ないでしょう?
八代などは、テレビに出るとテレビ用のタレントになってしまうんですね。
だったら、その肩書は隠して出演しろ。
八代弁護士は、周囲から同様のことを(私が書いたのと同様のことを)
指摘されたのではないでしょうか?
だって、11日の放送ではそういう姿勢の人ではありませんでしたから。
でも、これは自分で書いて自分で言うのもなんだが、
当たり前の話だと思います。
それに対して、伊藤惇夫は、
「絶対に解明出来ないんですよ。記録も無い。
問題は印象の部分であって」
と、あくまでも「印象」だけでクロだと断定しています。
こんな評論家(?)、必要か?
これじゃあ、ただの「そのヘンの、自分の好き嫌いで喋っているおじさん」。
こんなのにお金(ギャラ)を払う価値も必要もありませんっ!!キッパリ

昨日のTBS「サンデーモーニング」では
大宅映子が
「国会を見てたが加戸前愛媛知事の発言をメディアはあまり取り上げてない。
私は真実を知りたい。好き嫌いや憶測じゃなく特区諮問会議でどういう
審議がされてたなど真実が知りたい」
と発言したようです。
が、素人の私でも知っているんだから、
メディアに出ていっぱしの意見を述べなきゃいけない立場なんだから
大宅サン、それくらい勉強しなさいよ、と言いたい。
ま、サンモニには異色の発言ではありますが。

昨日、テレ朝の
「たけしのTVタックル」を見ていたら、
山崎拓と、武部元幹事長 が出ていまして。
武部さん、
「マスコミに叩かれることを恐れていては
政治なんて出来ないですよ。
メディアは意図をもってやるんですから。
テレビ局の都合でいろんな番組を作るんでしょう?
シナリオ通りにやれば、次のゲストに呼ばれるんでしょう?」
それに対して、平将明議員
「カットされなきゃいいですね」
カットされませんでしたよーーー。あはは
しかし、大宅氏の発言といい、 武部さんの発言ノーカットといい、
これも仕込みか? ガス抜きか? アリバイ作りか?
と疑いの目で見たりして。
でもね、何をやっても、私の「テレビ局支持率」は下る一方です。
※ 本日の写真は、DoCoMoのCMから。
このCM、いいですね~♪