昨日私は1万200歩、歩きました。
8/16の読売夕刊によると、
「運動のしすぎは体に毒。 速歩きがおススメ」
とのこと。
病気予防には、下記の歩数がおおよその基準になるらしいです。

昨日は漫然と歩いての10200歩なので、
たいして運動にはなっていないみたい。(-_-;)
でも、運動嫌いの私は、
なんとか理由をつけてジム通いをサボろうとしているので、
( 3年前は、こんなことを書きました。
「動物の一生の心拍数は決まっているそうなので」
意識した歩き方は (心拍数もそれほど上がらないし)、
運動不足対策に良いと思います。
今度はちゃんと歩くぞ。

ところで。
フジ・産経が19,20両日、世論調査を行ったところ
「内閣支持率43・8%、4カ月ぶり上昇
不支持率は49% 自民33%に回復、民進微減7%」
という結果になったそうです。
昨日は夕方早い時間からワイドショーを見ていましたが、
お盆で週刊誌はお休み、
国会も夏休み、
つまり、政治ネタが何もなければテレビも政治を扱わず。
そうなると支持率は上がる、ということですよね。
どんだけ有権者がマスコミの影響を受けているか、ということだと思います。
が、今朝の朝刊にはもう、お盆明け発売の週刊誌の広告が・・・。
まだ引きずっている。 (-_-;)

また始まりましたか、自民党バッシング。
するってぇと、これに連動してまたまたテレビがこの話題を追い、
で、また支持率が下がる、と。 (-_-;)
一方の民進党。
昨日、代表戦を報じていたTBSでは、二人の候補をこう紹介しておりました。
「アイドル好き 枝野 対 鉄道好き 前原」

ちゃうやん、
なんでこんなにカワイイ形容詞を付けるの?!
どちらも怪しい人物に変わりなし。
出自を週刊誌ネタにするのは憚れるんでしょうか?
ですが、どこの国でも政治家の国籍ってのは重要で、
オーストラリアでは何人も議員辞職しているではありませんか。
自民議員の小ネタよりも、
民進や社民、共産の議員の出自を調べる方が国にとって大事、
と思うのですが。
週刊誌はよく タイトルの上に
「新聞・テレビでは言えない話」って小見出しをつけるじゃん。
週刊誌ならではの記事を期待しますがね。
やんない?
やんないよな~~~。
「マスコミは全部野党」だから。 (by バノン氏)