タレントが不祥事を起こすと、
「イメージが悪くなる」の理由で出演CMからおろされますよね。
ですが、逆にクライアント側の不祥事の場合・・・・。
「これ、ピザーラにとってもイメージが良くないかも」と思ってしまって。
コインチェックの不祥事には加担していないのにね。
出川さん、お気の毒。
イメージって大切です。
理由はこうです。
生意気そう、偉ぶっていそう、なんとなく腹黒そう。
そ。 ただ単に感覚・イメージの話でしかないのですが
でも、大体私のカンは当たります。
今回、
「選挙区で線香を配った、配ったが公職選挙法には抵触している、していない」
で問題になっていますが、
国会の場を見ると隣の野田聖子と雑談ばかり。
まじ、真剣味も緊張感も無い!
抵触していないのかもしれないが、それでも有権者は見ている。
しおらしさや謙虚な態度ってのは必要なのよ、見せかけでも!
やっぱ、私の思った通りだったわ。
この男は生意気だ。
そして、何度も書いているように、やっぱり私は野田聖子が大嫌いだ。

さて。
昨日、ヒラマサ五輪のボランティア活動に参加のため、
日本から学生が出発したそうです。
そのニュースの中で。
女子学生は
「こんな機会はめったにないと思い、参加することにした。言葉でのおもてなしをがんばりたい」と話していました。
というのですが、
なんで日本主催の五輪でもないのに、日本人がおもてなしを頑張るんだ??
と違和感がぬぐえません。
この学生サンは、韓国人なんでしょうか?
言うとしたら、「韓国の五輪に協力したい」でいいじゃないですか。
また、こんなのも気になる。
コインチェックは関東財務局に登録申請中だが、まだ審査を通っていない。
改正法施行前に取引所を運営していたので「みなし業者」という立場だ。
とありますが、山本一郎氏によると
「コインチエックはみなし業者ではなく単なる違法業者」だそうで。
確かに、「みなし業者」と言うと、
「みなす→ 仮に認めている → 一部でも認めている」 ことになります。
私はコインチェックは、「「みなし」や「未認可」というよりも、
「無認可」で良いと思うのですが。
この解釈は違ってますかねぇ?? (-_-;)
え?私、言葉にこだわり過ぎですか?
でも、言葉のイメージってのも大事なのよ。

国のイメージもね。
外務省は、
「韓国の治安、殺人が日本の2・5倍、強盗は1・2倍!
外務省が平昌五輪観戦に注意喚起」
と、注意喚起したそうです。
私の友人にもいるんですよ、ユヅの追っかけをやっている人が。
今回も羽生クンの応援のために韓国に行くんですって。
でもホント、人が好いというか暢気というか、能天気なお金持ちでね。
まぁ、このトシだから、婦女暴行の心配はしなくていいと思うが (-_-;)
「ボッタクリには絶対に遭う」と私は踏んでいます。
くれぐれも騙されないように注意して欲しい。
というイメージしかないな、韓国には。
昨日日本を出発したボランティアの方々も、
「環境劣悪… ボランティア2000人離脱 温水出ない、宿舎まで3時間」
だそうですので、逃げ帰る人も出るかもしれません。
皆さん、くれぐれもご用心を。