最近のお父さんは、イクメンって言うんですか?
『子育てに協力的、当事者意識が高い』ので素晴らしいと思うのですが
優し過ぎます。
昨日スーパーで、若いお父さんが
幼稚園の年長さんくらいの女の子に
(多分、ママのものそのままと思われる口調で)
「だから私が言ったじゃないの!何回言えばわかるの!?」
と叱られていました。
笑いながら、「あー、そうだったね」と謝るパパ。
大丈夫か?パパさん!
完全にナメられているぞ。
これで躾が出来るのか??

最近、元グラドル(?)の熊田曜子さんとやらの
「3人の子供を連れて児童館に行ったら、
子供は2人までと言って入館拒否の目にあった」という件が
話題になっているようです。
早速、それが書いてあるというブログを拝見しましたが
元の職業が忘れられないのでしょうか?
ママとは思えない露出の多いお写真の数々に、
これ、子供には見せられないだろう?
と、そっちの方が先に来ました。
一体、どんな躾をされているんでしょうねー。
で、肝心の入館拒否の件ですが、
児童館にはそれぞれ特徴があり、それによっては、
おんぶ紐を使いながらの二人の面倒は見られないような内容の所もあり、
万一何かあったら施設の責任が問われるわけだから、
そういうルールがあってもおかしくない、というのが私の感想です。
なんせ、今の世の中、クレーマーだらけなんですから。
熊田さんは、、
この児童館を責めているのではないのよ、
確認せずに行った私が悪いのだから
と言いたげですが、
だったら、施設名を出すな!と。
施設名を出すということは、「私は悪くない!」と言っているようなものです。
ほんと、この児童館のスタッフがお気の毒。
それと、こんなちっぽけな話を大々的に取り上げるメディアもメディア。
こんな個人的な話、どうでもよくね?↗
価値があるの?
熊田さんの炎上商法にしか見えないんですけど。

子育てに夫の協力なんて皆無の時代でしたから、
今の若いパパ・ママが羨ましくてたまりません。(ウソ)
それよりも、「今は、紙おむつがあっていいわねー」の方が強いかな。
うちの夫は、自分のことしか出来ないし、優しい人間なので
今のパパサン達を見ていると、
うちのもアレと同じになっていたんだろうな・・・
やっぱり私も
「だから私が言ったじゃないの!何回言えばわかるの!?」
と怒鳴りつけていたに違いない、と思ってしまいます。
摩擦は回避する方が賢明なのです。
人に頼んで、それが気に入らなくてイライラするより、
自分でさっさとやった方がずっと気楽でいいわ。
パパサンたち、優しいのもいいけれど
躾だけはちゃんとやって下さいね。
そのツケは、必ず十年後に百倍返しで返って来ますよ。