一昨日(12/19)の朝、
テレ朝の「モーニングショー」を付けていたら
「ソフトバンク 本日 過去最大の株式上場!」との特集を組んでいました。
で、まぁ~~~、煽る煽る!
「ソフトバンク株を買え、買え!」と大宣伝!
9時を過ぎると、ソフトバンクの株価までリアルタイムで報じていました。
その後、出かけたのでどういう〆になったのか知りませんけど。
しかし、なんでここまでする!?
この番組は、ソフトバンク1社がスポンサーなの?
というか、テレビでこんなことをやっていいのか?と。
このモヤモヤ感、
「やっぱり、テレ朝は左のソフトバンクが好きだからね」
で決着させていいのでしょうか?
ところで、先日
「あのモデル、ますます・・・・」という日記を書きました。
いきなり政治的発言(辺野古 NO!)をインスタにあげたローラに対し
(おバカキャラだったのに、どうして突然?
付き合っている男がそっち系??)
と書いたのですが、
この件を、20日の「モーニングショー」で取り上げそうです。
私は見ていませんが、
ローラの“政治的発言”はタブー? テレ朝報道に異論相次ぐ
20日放送の『モーニングショー』は「ローラ 突然の政治的発言“辺野古にNOを”」と題してこの問題を特集。ローラが自身のInstagramで署名を呼びかけたことが「波紋を呼んでいる」とし、「仕事がなくなる心配はありませんか」「CMの契約条項に抵触しないか心配」といったネット上の声を紹介した。
こうした『モーニングショー』の取り上げ方にTwitter上では批判が相次いでいる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181220-00010008-jisin-ent
だそうです。
この件、やっぱり、「モーニングショー」だから取り上げたんですよね。
これが逆の立場の意見だったら、この番組は絶対に取り上げないです。
で、結論はこれですか・・・?
《ローラさんが「政治的発言」をすることによってCM出演などに影響が出るのではないか、という言説は「心配」しているふりをして「抑圧」しているだけ》(法政大学教授・上西充子氏)
《芸能人は政治的発言はタブーみたいなテロップの出し方やめてほしい。こういう報道を見たら若い人はやっぱり政治の話はしちゃいけないんだなと思うし、無関心が蔓延するだけ、投票率だって上がらない。ローラかっこいいよ!》(越谷市議・山田裕子氏)
《松本人志やつるの剛士、小籔など、現政権にゴマをする政治的発言は「政治的発言」としてカウントされない。他方でローラさんのように現政権の目指す方向と違う発言をするだけで「政治的発言」としてテレビで吊し上げられる》(政治学者・五野井郁夫氏)
番組内で高木美保(56)は「芸能人の政治的発言はタブーという考えはもう変える時代」「別に政治家を倒そうということではなくて、この国をよくしたいという純粋さでは」と訴えた。
《芸能人は政治的発言はタブーみたいなテロップの出し方やめてほしい。こういう報道を見たら若い人はやっぱり政治の話はしちゃいけないんだなと思うし、無関心が蔓延するだけ、投票率だって上がらない。ローラかっこいいよ!》(越谷市議・山田裕子氏)
《松本人志やつるの剛士、小籔など、現政権にゴマをする政治的発言は「政治的発言」としてカウントされない。他方でローラさんのように現政権の目指す方向と違う発言をするだけで「政治的発言」としてテレビで吊し上げられる》(政治学者・五野井郁夫氏)
番組内で高木美保(56)は「芸能人の政治的発言はタブーという考えはもう変える時代」「別に政治家を倒そうということではなくて、この国をよくしたいという純粋さでは」と訴えた。
この「女性自身」の記事自体の出来が悪くて、
高木美保以外の方の発言が番組で紹介されたものかどうなのかわからないし
こうした『モーニングショー』の取り上げ方にTwitter上では批判が相次いでいる。
というけれど、この記事のどこに番組批判があるのか?、
さっぱり読み取れないんですけど。
揃いも揃って、全部!番組に沿ったコメント。
こちらの「東スポ」の方がまだ客観性のある公平な記事。
だから、女(女性週刊誌)はダメなんですよ。
広い視点に立った見方が出来ないから。
台所の範囲しか見ていないから。
おっと、話がずれています。
私が言いたいのは
「「モーニングショー」は偏り過ぎている」ということなのであります。
私はね、何度も書きますが
「夢を売る芸能人は、真っ白であれ!」と思っています。
どんな色の役でも出来るように。
そこに政治色が付いては、
こっちが余計な先入観を持ってその芸を見てしまいますから。
上の記事で、どこかの政治学者が
などと書いていますが、彼らの発言は
ごくふつーーーーーーーの一般人と同じものですよ。
うちのばあちゃんも言ってた、かあちゃんも話してた、それと同じ話。
同じ感覚。
そこに「右」だの「政権にゴマをする」という思想的なものはありません!
それがわからないのかな。
とにかく、マスコミと一般人の意識の乖離は
ますます大きくなっているように感じます。