梅雨、明けたんとちゃうの?梅雨!
と言いたいくらいの明るい朝です。
昨日朝はテレ朝の番組に山本太郎が出ていたそうですが、
どういう感じだったんでしょうねー。
あの人は話が上手い、言葉に力があるから
洗脳力・説得力はあると思います。
例え中身がなんの根拠もない嘘八百であっても。
まだ街に貼られている
「あなたを幸せにしたい」という山本の選挙ポスターを見ると
ゾッとする私。
気持ち悪いわ~~~、
あんたじゃ私は幸せになれない!

先般の竹島周辺でロシア軍機が領空侵犯をしましたが、
テレビ各局の報道では
「韓国側によると、ロシアは韓国には謝罪したそうです。
日本にはなんの反応も寄越していません」
という話でした。
これを聞いて私は
(それ、韓国が勝手に作って言っているだけだろー!!!)と思いましたが
※日本は無視、韓国へは謝罪、ということは
ロシアは『竹島は韓国の領土』と認めているということですからね
やはり、こういう記事も出て来ました。
「ロシア、韓国に正式に謝罪せず」
ロシア大使館報道官は「韓国メディアの報道には事実に反するものが多くある」と主張した
韓国、勝手に作る作る。(-_-;)
とても常識のある国がやることとは思えません。
ひどいなぁ。
ロシアが謝罪、なんてことは想像さえも出来ないしね。

韓国の話を続けると。
先日、WTOが終了しましたが、そこで韓国がとりあげた
「日本の 韓国への化学製品輸出管理の見直し」の問題。
2,3日前、TBS「ニュース23」ではジュネーブからの中継で、
どこかの国の会議参加者の
「韓国には熱があった。これは日本が始めた問題だ」というインタビューを流し、
日本は昼休みに昼食会を開き、各国へのアピールをさかんにやっていたが、
各国からは、日本はトランプのマネをしている、
これは徴用工訴訟への報復措置だ、 など厳しい声がありました。
とやっていました。
ふうん、胸糞が悪い、ま、TBSだから話半分で聞いておこう、と思いました。
ら!やはり世耕経産大臣によると
会議の時、韓国は、日韓が対話で解決すること(日本は協議の対象でないとの立場)に反対する国は 起立して欲しいと求めましたが、どの国も起立しませんでした。一部報道では、韓国はこの沈黙をもって発言への支持を得たとみなしたと述べたと報じられています。(続く)
事実は、議長が他出席者に発言機会を与えたが誰も発言しなかったので、一般理事会で本件へ同意が得らなかったということ。
また議長は勝手に採決を求めるような韓国発言を制止しようとし、最後は議長が残りの重要な議題を議論する必要があることを理由に本件議題を打切りました。
また議長は勝手に採決を求めるような韓国発言を制止しようとし、最後は議長が残りの重要な議題を議論する必要があることを理由に本件議題を打切りました。
そもそも一般理事会は、多国間の自由貿易について議論を行う場であり、WTO以外の国際的枠組の下で行われている輸出管理措置を議論する場ではありません。
なお会合終了後、他国の出席者からは、自国の立場を冷静に主張した日本の対応を評価するという声が少なくありませんでした。(以上)
なお会合終了後、他国の出席者からは、自国の立場を冷静に主張した日本の対応を評価するという声が少なくありませんでした。(以上)
というではありませんか。
世耕さんがこうしてメディアの目を通さず、ご自分で発信されているということは
非常に意味があります。
以前にも この輸出管理について世耕さんは
これだけ注意喚起しても、未だに(媒体によって差はあるものの)、多くの日本メディアが一連の問題について「輸出規制」という用語を使用していて残念です。
正しくは「輸出管理」です。
正しくは「輸出管理」です。
今朝の報道での各媒体の見出し等での用語使用状況をまとめると
朝日 日本による半導体素材などの対韓輸出規制強化をめぐり(※記事本文)
毎日 半導体材料輸出規制
読売 輸出管理 日本「協定違反ない」
産経 輸出厳格化 WTOで討議
日経 輸出規制巡りWTOで議論へ
NHK 韓国への輸出規制
朝日 日本による半導体素材などの対韓輸出規制強化をめぐり(※記事本文)
毎日 半導体材料輸出規制
読売 輸出管理 日本「協定違反ない」
産経 輸出厳格化 WTOで討議
日経 輸出規制巡りWTOで議論へ
NHK 韓国への輸出規制
と指摘。
ほんとにねぇ・・・・。
それと同じことをまた繰り返しているのです、4社は。
言葉は大事です。
メディアはその道のプロなんだから、言葉は慎重に選ぶべき。
素人に言われて恥ずかしくないのか!?
いやいや、そうではなく確信犯。
わざとやっている、としか思えません。
何十回も言うわ、大手メディァは潰れてよ!