今朝食パンを焼きながら
「子供の頃の夏、食パンにすぐにカビが生えていたけれど
ここ何十年もそんなパンを見ていないなぁ」と思いました。
最近の食パンは製造後3週間後あたりからカビが発生するらしいのですが、
いやいや昔は1週間もたてば発生していたぞ、と。
それだけ添加物、防腐剤の類が沢山入っているんでしょうねぇ。
私は賞味期限切れ食品でも、異臭や腐敗がなければ平気で食べます。
ですが、きったねぇ厨房が予想されるレストラン、ラーメン屋などには
絶対に入りません。
いくらテレビで「大人気の!」「行列ができる!」と言われても、
調理中の厨房がサビだらけ、壁は油だらけ、
なんていう画が出て来るような食べ物屋には絶対に入りません。
どうせ、夜中はゴキブリとネズミだらけでしょうからね。
渋谷のコンビニやH&M(洋服屋)がネズミの巣窟になっていたようです。
センター街はもちろん!渋谷なんてゴミだらけ・残飯だらけですから。(-_-;)
「オリンピックに向けて」ではなく、東京全体が築地市場化している現状を
飲食店業界は、深刻に考えるべきです。
日本の人間は減っていますが、ネズミはネズミ算式に増えていますよ。
カビもイヤだが、ネズミはもっと嫌だ!
付き合いたくない!

ところで。
何度も書いていることではありますが、私はノンフィクションの番組が好きでして。
(芸能人よりも素人、一般人の方が面白い)
日曜日のフジテレビの「ノンフィクション」も台所で(夕飯の支度をしながら)
見ていますが、昨日のはどうでも良かったな。
タイトルが「新・漂流家族」というから、
(おお!10年前の竹下家か!?)と期待していたのですが、
出て来たのは「大家族物」で有名になったナントカ美奈子さん一家。
この人たち、もう一般人じゃないから出て来なくてもいいよ。
もうウンザリ。美奈子サンには飽き飽き。(-_-;)
10年前の「漂流家族」の竹下さんご一家は凄かった。
こんな無鉄砲、無計画、ちゃらんぽらんな夫婦がいるだろうか?と。
それを追ったカメラも凄いと思ったし。
なので、その後が気になるのですが、この竹下家に関しては続編がない・・・。
美奈子はどうでもいいから、竹下家を探してよ、フジテレビ!

そのノンフィクションモノで言うと
「ポツンと一軒家」も面白くて見ていたのですが、
だんだん飽きて来ましたねー。
昨夜のは見ていませんが、
そもそも私は、地元の人が
「あの家の持ち主は・・・」
「家族は・・・」
「○○から引っ越して来た・・・」
と、プライベートなことを全部ご存知で、
しかもそれをテレビで流す、というのが嫌い。
テレ朝は、今迄取材して来て、
「私はテレビで放送されては困る」と拒否された人はいなかったんでしょうか?
放送後、地元の人とトラブルになった人はいないんでしょうか?
それから、
「村人が居なくなり、結局山中に取り残された状態で実家を守っている人」
ならわかりますが、
わざわざ都会から来て、山奥に住み着く人間は嫌いです。
あーた、生活物資はamazonで取り寄せている、というけれど
それを運ぶためにどれだけ運送会社が苦労すると思ってんの!?
そこんち一軒のためにインフラ整備もしなくちゃいけない、
その費用対効果はどう考えてんの!?
急な病気になった時には、救急車かドクターヘリを呼ぶつもり??
と噛み付きたくなります。
今好きなノンフィクション番組と言うと、
「家ついて行っていいですか」や「笑ってこらえて」や「Youは何しに日本へ」
「あいつ今何してる」 等々。
素の素人の方が面白いのです。
スタジオでそれを見て「あーだこーだ」言っているタレントは要らんよ。
取材クルーのドキュメンタリーも面白いかもしれません。