「現時点では、コロナに感染しやすいのは、男性、血液型A型・・・」
春頃、そんな新聞記事を紹介したことがあります。
血液型云々は何とも言えませんが、
昨日も書いた「お〇〇〇パブ」、「フィリピンパブ」、
「はしご酒」などでのクラスターをみていると
やっぱり男だ!! と思ってしまいます。
ちゃんと真面目にやってよ、男組さん!
わたしゃ、95年にWindowsの出現によりネットが身近になった時、
(これで時代が変わるな)と思いました。
あの時、現代の産業革命だ、と言った人もいます。
家で印刷が出来る、郵便ポストを経由しなくてもメッセージが送れる、
家で買い物が出来る、ニュースも読める、等々の利便性は
印刷屋さんやアパレル業界をはじめ、各種の職業を叩きのめしました。
テレビ局だって、ネットの出現で広告収入が減り、
殿様商売ではやっていけなくなっている。
また、商売上の変化だけでなく、
「テレビや新聞の情報はウソが多い」というモノの見方、
価値観まで変えてしまった。
今年のコロナウイルスの出現は、
95年の「インターネット」と同じなのではないでしょうか。
もう、接触型の時代は終わるのかもしれません。
直に、べたべたと、他人と接触する時代は終わったんですよ。
またこれからは、
服と同様、顔の一部として「常にマスク」があるのが常態で、
そのうち人間の顔の下半分は退化して行くかもしれません。
わたし、朝から酔っぱらってますかね?
言ってることが大げさ???(-_-;)(-_-;)
先日、TBSドラマ「半沢直樹」を観ました。
なぜあのドラマは、出演者がどれもこれも顔を近づけ
唾液を吐き散らしながら演技をしているんだろう?
と気持ちが悪かったわ。
もうあんなシーンは撮れませんね。
それ、当たり前です。
普通の生活であんなことはしませんし、
これからはコロナと共に生きていくんですから。
キスシーンだって、ガラス越しになるかもしれません。
それもいいな。
セピア色の、昔の映画を観ているようで。
しかし一方では
全国各地にある「御神木を取り合うはだか祭り」なんてのも
形を変えて行くんでしょう。
消えていく業種も沢山出てきそう。
でもそれも、時代と共に、ですから。
時代と共に、消えて行くもの、新しく出てくるもの。
転がる石に苔はつかぬ? 形を変えながらでも。
カラオケ好きなジジババさんは、マイマイクを持ち歩け!
男組さんは、一人酒で勝手にやるか
ロボット相手に飲んで下さい。
新しい日常。
そうね、私が好きな日帰りバス旅行は
「1人で2席利用」のツアーしか利用しないことにしたわ。
もう安いランチビュッフェにも行かない。
パンは個包装しか買わない。
ライブハウスにも行かない。
今迄通り、韓国料理屋には絶対に行かない!
ん?
最後のは、なんなん?!?
いや、あちらの方は、「客が残したものも再利用」と聞くのでね、
自衛です。
上からの指示がないとどうしていいかわからない、
政府は無策、
どうせたいしたことないさ、
ではなくて、
自分の五感で感じ、自分で考えましょう。
自衛が一番大事と思います。
O型の大雑把な私が言ってもなぁ・・・と、
最後に自分にツッコんでおきますけど。(-_-;)