9/27のTBS「半沢直樹・最終回」がすごい現象を起こしているようですね。
「半沢直樹」見たさでトイレ我慢か? 放送後の水道量が急激アップ
福岡市水道局が上昇グラフ公開
https://maidonanews.jp/article/13771172
とか。
昨日今日、TBSを付けるとこのドラマの余波を報じる話題ばかり。
私もこのドラマは生で観ていると面白かったですが、
今回の「半沢」、一話分の内容が盛り過ぎ!
一方では、そのジェットコースター的な展開も面白く。
しかし経済だの金融だのにも無知な私には
ただ、役者の芸が面白くて見ていただけだったのでした。
なので、「半沢ロス」も全く無くてね。
それにしても、TBSは「半沢」で大盛り上がりですね。
こればっかし。
いつまでこれを引っ張るんだろう。
半沢ファンの皆さま、水を差すような話ですみません。(-_-;)
それよりも私は、
9月9日から始まった「のだめカンタービレ」再放送の
最終回(25日)の方が「のだめロス」でした。(-_-;)
実は、「のだめ」のDVDは全編!持っているので
いつでも観られるのですが、
それでも、このドラマの再放送は嬉しくて録画しました(-_-;)。
この続編も、ぜひ再放送して欲しいものです。
「のだめカンタービレ」については、クラシック好きの人間として、
ヤフーブログ時代にも書きましたが、このドラマは
一言でいうと
「俳優の音楽への努力+本物の音楽+台本」が見える・聞ける
ところが何倍もの魅力で。
ここが、
「俳優の顔芸だけ・台本だけ・のだめ以上のマンガ」の半沢とは違う。
あ、ごめんなさいね。
たまたま同時期に再放送をしていた「のだめ」と被ってしまい。(-_-;)
ドラマの好みの基準が違うと、こうなりますね。
今日午後も、TBSをつけたら「ゴゴスマ」では
「半沢直樹」の特集をしていまして。
半沢のラストの長ゼリフは政治家としての矜持として取り上げており。
そりゃわかるけど。
箕部幹事長って誰のことを言ってんの? と思いました。
小沢かい?
それはそれとして。
なんだか最近、メディアはスガ総理を持ち上げてばかりですね。
その道筋をつけていた安倍総理のことはないがしろです。
同じことをやっていたのにね。
なんでこんなに取り扱いが違うの???
最近の「ゴゴスマ」なんかをみていると
なんだか、安倍さんへの当て付けのようにも思えてなりません。
むしろ、大丈夫?スガさん。
言っておくけど、
安倍さんは、もしかするとお友達は肥えたのかもしれないが
私服は肥やしていないからな。多分。
それはともかく。私にとっては
半沢直樹のマンガの世界はとても面白かったが、
DVDを買うほどのものではありませんでした。
あら、もうこんな時間。
今夜は観たいテレビもないので、
「のだめ」の第1話、
第4話の「ベト7」のあたりから見ますか。
ガーガー怒鳴る銀行員や政治よりも、
若いカッコイイ音楽家(玉木やのだめ)の演奏を見る、聴く方が
いい夢を見られるじゃん♬ と思うワタシです。
おやすみなさい。