一昨日のテレビは
「速報!今日発表の東京のコロナ陽性者数は186人です!
100人を超えるのは4日連続です」
と言いました。
昨日のテレビは
「今日の東京のコロナ陽性者数は203人です!
200人を超えるのは1週間ぶりです」
と言いました。
何か月も前から私は
「検査数は一定ではないのに、なぜ感染者数ばかりを報じるのか。
それよりも実効再生産数や陽性率を比較軸とする方が適切だろうに」
と書いています。
が、メディアはわかりやすいセンセーショナルな表現がお好きなようで。
と言うのは、
「186人」を表現するのに、
「200人を切ったのは4日連続です」と言えばいいのに、
「100人を超えるのは4日連続です」と言うんですからね。
センセーショナルな方へ持って行って煽りたてようとするメディアを
見ていると「明るい明日は来ない」気分になってしまいますわ。
余談ですが、TBSの夜の「ニュース23」、
小川アナ復帰後、全く見る気になりません。
彼女、表情が暗すぎ、怖すぎ、気持ち悪すぎ。
明日という日も暗いよ、という気分になる。
臨時を務めていた山本アナの方が余程感じが良かったです。
ところで、
読売旅行のツアー(関西発、北海道周遊)に、
チェックシートの「せきや喉の痛みなどがある」という項目にチェックを
付けた客がおり、
結局その団体がクラスターになった、というニュースがありました。
記事によると、「そのチェックシートに添乗員が気付かなかった」
とされているのですが、これ、本当かな?と。
というのは、私は8月~10月に日帰り観光バス旅行を利用しましたが、
3回共、出発時に検温、チェックシートに記入、チェックシート回収はバス出発後、
だったのです。
(3回共、旅行会社は別)
しかし、出発後にチェックシートに問題を発見!!??
これ、添乗員はどうするのでしょう?
発熱が無かったから乗車させたんだし、
まだコロナかどうかもわからない症状という段階で、
バスを止めてその客に「降りて下さい」と言えますかね。
なので、添乗員さんは「気付かなかった」ではなく、
「気付いていたがどうしようもなかった」が真実なのでは?と思うのです。
ですがそもそも
異常を感じていたのだからこの客は参加すべきではなかったのです。
この客がキャンセル料をケチった、高を括った、からこうなった。
エライ迷惑な話で。
そのツアー客らに迷惑料を払え!と
首ネッコをつかんでグイグイ言いたい。
実はこの話、私にも関係がございまして。
このニュースを知って以降、うちの夫が
「GoToで安いのかもしれないが、バス旅行は危険だぞ。
行くな」と言い始めたので、私にとっても大迷惑なのです。
どこの誰やねん!?この迷惑な客は!!!
私は今、家庭の事情で宿泊旅行は出来ません。
なので、「日帰りバス」を利用するのですが、
それも止められたらねーーー。
自分で電車を利用して行くのは超面倒だし、割高になるんですけど。(-_-;)
ま、このGoToに関しては、コロナとの関係もあり、
いろいろなご意見があるとは思います。
私は
自分が出来るだけ防御していれば、あとは「運」だと思っています。
コロナに罹るのも、罹らないのも運。
ですが、やはり「GoToを使えば安い!」として、
マナーさえも知らない非常識な下品な客が集まるのは迷惑ですわ。
それと。
先週だったか?日テレの「バンキシャ!」で
原田曜平氏が
「GoToは利用出来る人が限られて来る。不公平だ」と言っていましたが、
GoToの目的は利用者側がメインではありません。
コロナで打撃を受けた業者への救済が目的なのですから
利用者側の公平・不公平はどうでもいいのです。
私のように、宿泊旅行には行けない人間もいるんですし。
但し、業者側への不公平感は否めません。
利用者への「1泊10万円の宿泊代が1万円に!」という値引きよりも、
「どこのホテルを使っても、1泊につき〇万円値引き」の方が公平です。
そこは本当にハラが立つ。
下品な客に高級ホテルを格安に使わせるのは、
サルに豪華なステーキを与えるようなものです。
あ~、勿体ない。
ホテルの格が落ちる。
ま、ということでGoToが利用出来る人は
じゃんじゃんお金を使って下さい。
そのかわり、コロナとセットですから。
安さを享受する代わりに、コロナに感染してもそれは自業自得です。
(このへんに私の悔しさが滲み出ている。 (-_-;))
但し、人にはうつさないで下さいね。
私は運を信じて。
次のバス旅行を考えますわ。
反対している夫は・・・どうにかします。