「新型コロナ」が広がり始めてからというもの、
マスメディアはほとんどこればかり報じて来たのですが、
(特にTBSは、朝から晩までコロナ一色)
これが無かったら、今何を報じているのだろう??と時々思うのです。
もっと大事なこともあるんだろうに。
例えば11日、九州で始まった、陸上自衛隊とフランス陸軍、米海兵隊による
離島防衛を想定した共同訓練。
海洋進出の動きを強める中国をけん制する目的のようでして、
海上自衛隊も、米国、オーストラリア、フランスの各海軍と
東シナ海で共同訓練を行う、とのこと。
日仏米共同訓練始まる 豪海軍も、連携強化:時事ドットコム (jiji.com)
こういうニュース、民放では見ません。
毎日、コロナ、コロナ、コロナ、こればっかし。
こういうテレビばかり見ているお暇な65歳以上の諸先輩方は洗脳され
「ワクチン打たなきゃ!」と列に並ぶんでしょうねぇ。(-_-;)
「各地でワクチン接種を待つ高齢者が殺到」しているというニュースを
連日のように耳にします。
そりゃ、行政のやり方もマズイ!とも思いますが
ネットが使えない高齢者は電話に群がるし、
電話がつながらないと、前の日から徹夜で並ぶし・・・
「大阪・茨木市がワクチンの窓口予約を中止 徹夜覚悟の高齢者殺到」
こういう記事を読むと
「お暇でテレビばかり見ていると、ワクチン!ワクチン!になるんだろうな」
と思ってしまいます。
ですが、横浜市でも、
ワクチン接種申し込みの
「サイトは1分間100万件に対応できるよう準備していたが、
想定の倍の200万件が集まり、システムに不具合が生じた。
市は「子や孫を動員した例もあったようだ」と分析。
「見通しが甘かった」と陳謝し、1分間600万件まで処理できるよう
サーバーを強化。5日に再開し、6日までに7万6509回分の予約受け付けを
終えた。次回10日からは75~79歳の約19万人も加わり、
その後も対象は増える。
市はサーバーの再増強や一部年齢層への個別通知の発送日を遅らせるなどして
集中を緩和する」
の記事を読むと、
「子や孫も動員して申し込み」をしているのか。
こんなことをすれば回線がパンクするのはわかり切っているだろ!!
と呆れてしまいます。
どうしてこんなに焦るのか。
さっぱりわかりません。
家から出なければコロナには罹らないんですよ!!!
徹夜で並ぶなんて愚の骨頂!
と申し上げたいです。
お年寄りがお元気なのは結構!
ですが、もう少し、俯瞰的な見方は出来ませんかね。
迷惑をかけないようにしようとか、
我先に!じゃなくて、「今は混んでいるから後にしよう」とか、
そういうお考えは出来ないのかな。
というか、ワタシもいつかそうなるんだろうか・・・(-_-;)(-_-;)
そうそ、20年位前の話ですけど、
絶頂期の頃のGⅬAYのコンサートチケット、
私は東京ドームも西武球場も、公衆電話を使って取りました。
西武球場は2回も繋がり、友人に奇跡だ!と言われたほど。
公衆電話は緊急用なので、固定電話とは回線が別ですからね。
ワクチンご希望の高齢者の方は
公衆電話で申し込みをされてはいかがでしょうか。
というと、これまた公衆電話を探して歩きまわられたりして??
あぶない、あぶない。(-_-;)
焦らなくても大丈夫ですよ!!
家でじっと待っていて下さい。
ワクチン、すぐに打てますから。
・・・
たぶん。
たぶんね。