いや~~~、先程のTBS「報道特集」には呆れました。
今日の特集「ネット世論操作の危険」では、
「ネットは匿名であることを悪用して嘘八百を並べることができる。
例えば、ツイッターで野党攻撃をしているDappiというアカウントは、
自民党と取引のある法人。この法人は自民党から資金を得て野党攻撃を
しているのではないか」という風に仕立てておりました。
その関連の記事:
私なんぞはこのニュースを聞いた時に
「その会社の社員が仕事中に会社のパソコンを使ってツイートしていたに違いない。
だって、スマホよりパソコンの方が使いやすいしね」
「Dappiさんがやっていることは、要は
赤旗の社員が赤旗の編集部で自民党攻撃のヤフコメを書いているのと同じでしょ」
と思った程度でしたが、
東京新聞やTBSや野党にとっては、
「自民党からの指示で会社ぐるみでやっていた」ことにしたいのでしょう。
何の証拠もないのにね。
しかも報道特集は、
普段は表現の自由を振りかざしておきながら、
自分達の偏ったイデオロギーを正義とした歪曲ニュースを垂れ流しておきながら、
個人に対しての猛攻撃。
この厚顔さ。
わたしゃ
自分達のことは棚に上げて、よくもまぁ人のことを攻撃出来るものよ。
そもそも、あーた達は公共の電波なんだよ。
その責任についてはスルーですかい?
と思いましたわ。
開いた口が塞がらん。
まだある。
激戦区として香川県第1区の
平井デジタル元大臣と小川淳也(立憲)との闘いを取り上げていましたが、
平井さんの方は「NTT接待疑惑」、
小川サンの方は「私は貧しい家に育ち・・・」の清貧でアピール。
んーーーー、小川サンって、
〇TBSの番組で「菅総理は出自を明らかにする必要がある」と発言したんですよね?
〇「なぜ君は総理大臣になれないのか」なんて映画を作って、
地元の高校で上映したんですよね?
〇今回の選挙で
「あなたが出たら私が落選する。出馬を辞退してくれないか」と
維新の立候補者のご自宅まで押しかけて行ったんですよね?
その件で維新の会議中に乱入したんですよね?
また、今年の5月「日曜報道」に出演時には、
「憲法をとにかく改正したいという、
あえてヤカラと申し上げますが、そういう人たちが沢山いる」
と発言したのですよ。
(わたしゃこのブログで、
「ヤカラ!?なんと失礼な!」と書きました)
こういう問題発言、問題行動を起こしているのに
「報道特集」は小川に対しては寛容でして。
応援しているのがバレバレですね。
公正公平公共の電波であるはずなのにね。
あ、話が逸れています・・・。(-_-;)
とにかく「報道特集」は酷い、という話で。
金平キャスターは
「こんなに短時間に急がされて選挙に突入・・・
振り回されている・・・誰がこんなに選挙にしたのか・・」
などと言っていました。
同様のことは野党も言っていまして
「予算委員会を開けと言っても開かない」といかにも自民党に非が
あるかのような言いよう。
が、そもそも衆議院議員の任期満了日は10月21日なのです。
立憲民主なんて、この8月に
「安住氏は与党に衆院解散に向けた政治日程を明確にし、衆院議員の任期満了となる10月21日までに衆院選を実施するよう求めた」
と言っていたんですよ。
なのに、今となっては選挙が早い??
あーすればこう言う、こーすればああ言う、野党は反抗期の子供か!?(-_-;)
「報道特集」に心配されなくても、
普段ニュースや政局を自分なりに見たり考えたりしている人間には、
いつ選挙があっても構やしないのです。
明日投票日でもいいわ。
むしろ、
「消費税が5%になる? 1人10万円貰える?」と、
目先のエサに釣られる人には投票してもらいたくないです。
「みんな、とにかく投票に行こう!」
という呼びかけは愚かしいと思います。
投票に行けばいいって問題ではない。
こういうヤカラは迷惑ですから。