コロナの陽性者数が減り、
東京都の飲食店への営業時間短縮要請なども解除となりました。
(※人数制限などへの協力要請は多少残る)
それを報じていた昨日のTBS「ひるおび」ではいつもの
新橋の居酒屋「根〇食堂」の店主が出て来て
「(コロナ対応)いつも決まるのが急なんですよ!バイトも集められない!!」
と、またまた文句。
この人いつも怒っている。
いつも苦情しか言わない。
昨年は「これではトシを越せない」と怒っていたはずなんですが、
ちゃんと今でも営業出来ているじゃあないですか。(笑)
しかも、最近の陽性者数の減少を見て、
近々こういう流れになることは素人の私でも想像ついてました。
店主、準備しとけよ!って話です。
(協力金、ちゃんと貰っているくせに)
そういえば昨日、「バイトが集められない」については
ももはなさんも言及されていましたね。
昨夜のNHK夜7時のニュースによると、
「雇用調整助成金 不正な申請や受給 計23億円余」
厚生労働省によりますと、これまでに482万件、4兆6540億円の支給が決まっていますが、一方で不正も相次いでいて、未遂も含めると先月末までに
全国で292件、およそ23億3000万円に上ることが分かりました。
実際には働いている従業員を休ませたように装うなどして、受け取った助成金を会社の運転資金に回すケースなどが多いということです。
だそうでして。
「持続化給付金」の方でも
「警察庁によると、昨年12月までに持続化給付金詐欺での摘発は逮捕が203人、
書類送検が76人で、立件総額は約2億1200万円。
経産省や警察庁の統計から推測すると、今年の摘発者は優に昨年の3倍を超えるのではなかろうか。
経産省はお咎(とが)めなしとするのか、悪質と判断し刑事告発するのかの基準は明らかにしていないが、過去のケースを見ると、単純に自分が経営する会社の確定申告の数字を虚偽申告し100万~200万円を詐取して返還ならセーフ、事業実態や確定申告そのものをでっちあげて詐取したケースは金額次第という気がする。
詐欺罪の時効は7年。経産省と警察は本気で調べている。手口や金額によっては罪に問われない可能性はあるものの、いずれ、逃げ切ることは難しいだろう。身に覚えのある方には「ごめんなさい」と自主的に申告することをお勧めしたい。
と、どこを見ても詐欺をやるヤツのなんと多いこと!
ワタシなんぞの周囲でも、
「その雇用形態でも給付金が貰えたの?」と言いたくなるような人もいる。
「モーニングショー」の玉川なんぞは
「スピードが大事ですよ。
もう給付金でもなんでもバンバン出してあげて、
あとで受給資格がなかった人からは取り返せばいい」
なんてことを言っていましたが、
あまりにテキトー過ぎます。
後で「返してね」と言ったところで、正直に返納する人は何割いるか!?!?
私の
「年間所得が〇〇〇万円を1円でも超えたら、税金が保険が・・・ブルブル」と
心配しているのなんて、かわいいですね。
やっぱり、商売や起業する方々はそれなりに内部留保を用意しておくべき。
また、行政も安直に給付金を出さないこと。
「使っちゃったから返せない」では困るし、
こちら真面目にやっている方がバカをみるだけになります。
うちの近所の、持ち家・家族経営の飲食店も・・・
潰れそうだったけれど、儲けたんだろうなーー。
(僻みです)
ところで。
コロナ陽性者減であちこち緩むのは良いのですが、
私が気になるのは
今月末の・・・・選挙・・・もあるが
ハロウィンです。
昨日の会見で渋谷区長は
「そんなものは家でやってくれ」と言っていました。
が、それを報じるニュース映像が
過去の渋谷ハロウィンの楽し気な?バカ騒ぎ。(-_-;)
でもね、過去のアレを流すのは逆効果のように思いますよ。
アレを見て触発される輩もいるのですから。
真っ黒な、縁起の悪いもの風に加工して流しゃ、
少しは熱も冷めるでしょうに。
(そんなに甘いものではない??)
30日はわたしゃ渋谷で仕事だ。
あの、普段でも魑魅魍魎が行きかう街を
どうやって駅まで歩けばいいのか???(-_-;)
選挙でも魑魅魍魎が仮面を被って
まともらしく演説しています。
騙されちゃいかん!と思います。
選挙詐欺にもご注意を!ですね。