最近、デパートに行くと息苦しくないですか?
店員さんが付きまとい、買うんでしょ?的な圧、
あるいは
「万引き犯に思われているのか?」と思うほどのガン見。
確かに、地下の食品フロア以外客は少ないし、
斜陽の百貨店業界としては必死なんだろうと思います。
それよりも!
最近ショックだったのが、
「東急ハンズ、カインズに買収される」という件。
ホームセンター大手のカインズは22日、生活雑貨の東急ハンズを買収すると発表した。親会社の東急不動産ホールディングス(HD)から2022年3月末に全株式を買い取る。買収額は非公表。東急ハンズは多彩な品ぞろえで都市型の生活雑貨店の先駆けとなったが、近年はインターネット通販の影響などで業績不振が続いており、カインズの傘下で立て直しを図る。
カインズには申し訳ないが、私は東急ハンズの大ファンでして
カインズというお店は存じ上げません。
ハンズの店員さんはプロですよ。
緑のエプロンで
「〇番の紙やすりは、〇〇に適している」
「この汚れには、まずこれを使って・・」
などと、何を聞いても答えてくれる。
徹底的に調べてくれる。
おじさん、おじいさんの店員さんも上品で親切!
渋谷店のA~Cという段差のあるフロアもハンズらしくて好きだったし。
あの緑の紙袋も・・・捨てがたい。(涙)
それが、それが、カインズとやらに喰われるなんて・・・!!
しばらくは「東急ハンズ」の名前を残すが、
その後はカインズに改称なんてのを聞くと、もうたまらんぜよ。
「カインズホームセンター」になるんですか??(涙)
いや、カインズの店員さんもプロでしょう。
ですが、オーナーが変われば色も変わる。
もうハンズも変わってしまうんだろうな、と思うと淋しい!
悔しい限りです。
でもま、最近、情報番組を観ていてうすうす気づいてはいました。
「今年の冬の売れ筋ランキング!
東急ハンズとロフトで調べてみました」と言うよくあるヤツで
今年のアタマあたりから?東急ハンズが消えていました。
出て来るのは、「ロフトと・・・無印良品」など。
あるいは、100円ショップや3コインズであったり。(-_-;)
そうね、100円、300円の店の台頭は凄いですね。
昨日も3コインズの特集をしている番組がありまして、
「麺の湯切りにこのシリコンザルを使うと便利」
「コレ、ぬいぐるみを干すのに便利」
「料理中にお玉を置くのに便利」
などとプラスチックだのシリコン樹脂などを使った製品を紹介
していました。
が!見ていたオバサンは(ワタシ、な)
「麺の湯切りなんて箸で押さえときゃいいじゃないか」
「ぬいぐるみを干すのなんて、ベランダに2本棒を渡してだな・・」
「300円だから気安く買うんだろうが、置くとこあるの?」
「これでゴミが増えることに気付かないのか?」
などと全部にツッコミをいれてしまいました。
よ、よ、余計なお世話ですか。(-_-;)
ですが、こういう超安の製品が売れて、
百貨店やハンズのような業態が潰れて行くという現象を見ると、
「日本はチープな国になったんだな」と。
しかし、時代は変わって行きますね。
グダグダ言っていないで黙ってツイテ行かないと、
ババアは順応性がないと嫌われそうです。
本日のタイトル、
「東急ハンズの名は残して欲しい」にしようと思ったけれど
店のカラーが変わってしまうのなら、名誉のために
「名を捨てて実を取る」の方が賢明かな、とも思いました。
名誉のために、なんて言っちゃってすみません、カインズさん。
近々、ハンズに行って買い物します。
あの紙袋(ビニール袋)も取っておきたいし。