2022年になりました。
2022年は「これまでの10年」が終わり、
「これから始まっていく新しい10年の始まりの年」になります。
それぞれが、大きな節目なり、区切りなりを迎えていくのです。
と、私の好きなしいたけさんがおっしゃっています。
え?しいたけって誰だ?って??
それはこちら。
しいたけ占い - 星座・今週の運勢 | 占い | VOGUE GIRL
新しい年が始まると、その1年を各種の占い師さんが
あーだこーだと占っておられますが、私は
生理的に好きなんですよね、しいたけさんの占い。
あたろうがあたるまいが、そういうことよりも安心させてくれるのでね。
私の年末年始は忙しかった!
でも、平和なお正月が過ごせた、これはありがたいことですね。
で、その忙しい家事のお供をしていたのがテレビでして。
(注:雑音が聞こえないとやる気が出ない)(-_-;)
今年の年末年始、一番面白かった番組、私てきには
1.「フリーター家を買う(再放送)」(フジ)
これ、10年位前にリアルタイムでも見ていたのですが、
今見ても面白かったです。
脚本も俳優もすべてが素晴らしい!
お母さんが「鬱」という設定になっていますが、
母を高齢者の「認知症」に設定しても通じる内容。
軽く見られるドラマですが、中身は濃い内容です。
(12/31の深夜・というか1/1の1時半過ぎ)
紅白の後、眠れなくて布団の中で見た番組なんですが、
なんて説明すればいいんだろう?、このジャンル(-_-;)
戦国時代に光秀や秀吉や織田信長がスマホを持っている、という設定で
スマホ画面をメインに話が進行します。
ふとんの中で見ていると老眼鏡がないので、スマホ画面の文字が読めない!!
という状況下でありながらも、面白かったです。
ちなみに、「土方のスマホ」というのもあるようです。
逆に、この年末年始、一番「なんなん?これ」だったのが
実はこの番組、ソファで眠りこけていてほとんど観ていません。(-_-;)
ですが、時折目を覚まして観ていると
グリーンのジャングルの中に司会者3人が立っており、
とにかく画面が暗い!
どうも今年の紅白は
「LGBTのレインボーカラー」や「多様な価値観を認めよう」の意味で
テーマを「カラフル」に設定したようなのですが、
全然カラフルじゃない!のです。
昨年、一昨年の方が遥かに華やかで楽しかったわ、紅白。
大晦日の午前中にやっていたNHK「カラフルファミリー」ってのもそうですが、
多様性だのLGBTだの、それって国民の意識に押しつけるものでしょうかね?
しかも、しかもです。
そのくせ、最後には「紅組、白組の勝ち負け」を決めるんですからね。
やっていることが中途半端だろう!?と、
NHKのアタマを疑いました。
そうこうするうちに、箱根駅伝となり。
蓮舫サンはあれほど
「沿道での応援は自粛して下さい」と言われているのに
平気でツイッターに挙げる。
蓮舫氏 箱根駅伝を沿道応援「ルール無視」
蓮舫氏 箱根駅伝を沿道応援か「ルール無視」「青学は迷惑」と厳しい声 強い自粛要請も/芸能/デイリースポーツ online
そのツイートが炎上すると
「あれはプライベートだから」と言い逃れをする。
は?
沿道での応援なんて公務はないでしょ?
プライベートに決まっているし、それが許されるのなら、
コロナ禍で銀座で数人で飲食をしていた議員たちも
同じ理由で無罪放免ですよね。
いくら炎上しても燃え尽きない蓮舫。
すごいメンタルです。
これを日本人は厚顔無恥というのですけれど。
2022年は蓮舫さんにとって
「大きな節目、大きな区切り」になると良いです。
私は今年も相変わらずマイペースで
ブログを続けて行こうと思っています。
私の場合は、生活や気持ちが平穏な時には「ブログを書こう」
という気になりません。
つまり、日記を書いている時は
「怒っている」か、「気が向いた」かのどちらかなのです。(-_-;)
こういう使い方もありますよね。(笑)
というわけで、こんなブログで宜しければ
お時間ある時に覗いてみて下さると嬉しいです。
不快になるかもしれませんが・・・(ごめんよ)
今年もどうぞ宜しくお願い致します。