「3/22は、東京電力管内・一都八県で電力需要逼迫」
と昨日から言われております。
今朝の状況をみると、
午前5時台の使用率が88%→ 6時台が86%→ 7時台が86%。
ギリギリの所ですね。
なぜこうなったかと言うと、
他にも、
今日は真冬並みの寒さで暖房需要が増えることも予測され、
(もちろんん、こんな雨雪の天候では太陽光発電??なんて無理無理!)
「やはり原発を早く動かせばいいのに!!」と強く感じるところです。
「リスクは分散せよ」とよく言われますが、それはなにも投資の世界だけの話
ではないですね。
エネルギーも同様。
火力、再生エネルギーの2本柱だけではやっていけません。
時間、天候に関係なく安定的に供給できるベース電源として
原発をもっと活用しなければ!と思います。
今回のテロの様に、世界のどこかでトラブルが起きた時、
資源がない日本は直撃を受けるんですから。
それと「オール電化」を謳うマンションによくお住みになるなぁ、と
感心してしまいます。
すごい勇気がありますねぇ。
私は恐くて、電気一択の所には住めません。(-_-;)
とにかく、岸田総理には
「原発を動かせ!」と申し上げたい。
(横須賀火力発電所。来年稼働予定)
ホント、岸田総理にはヤキモキすることだらけ。
答弁での「しっかりと」の乱用も聞き飽きた。
3/10の読売に
「コロナ対策評価・岸田内閣及第点」と言う記事がありました。
全国世論調査で
政府のコロナ対応を率いた安倍、すが、岸田、各内閣への評価を聞いたところ、
「安倍内閣は3.9点
すが内閣は4.9点
岸田内閣は5.1点」
だったそうです。
ですが、コロナの正体もわからず手探りで対応をした初っ端の内閣が
一番割を食うのは当たり前じゃないですか。
後になればなるほど、やりやすいのは当然のこと。
こういう質問自体、バカげたことだと思いました。
岸田サンなんて、何もやっていないじゃん!
事なかれ主義で、敵を作らず、波風立たぬようのらりくらり、
そのうちなんとかなるだろう・・・
こういう姿勢の総理が一番支持率が高い、というのが解せません。
この方、どこぞの二流会社の課長さんみたい。
それよりも、国内に敵を作りながらもやりたいことを貫く、
という総理の方が私は好きですわ。
とりあえず今、岸田には
「原発再稼働」と、
「与党から出ている年金受給者に5000円支給案は、却下!」
とを言い切って欲しい。
そうすれば気骨がある総理として多少は認めてあげよう。
と、ダラダラ書いていると電気を使うので、このへんでおしまい。
今日はテレビも付けないことにします。
ってか、テレビも「電力逼迫」と言っているのなら
東京電力管内の放送止めたら??