「今年のGWは3年ぶりに行動制限のない連休となりました。
各地の観光地も賑わっています」
ニュースを見れば、高速道路は大渋滞。
全国各地の観光地も大混雑。
人気のおにぎり屋や、原宿のわたあめ屋には数時間待ちの行列。
フリマや、アウトレットでも皆さん大散財。
リベンジ消費ってヤツかな?
皆さん、楽しそうで良かったです。
これらを見ていると
「ガソリン代が高い!」
「パンも油も値上がり。生活が苦しい!」
なんて声は微塵も感じられません。
本当にガソリン代が高くて困っているのなら、
こんなに渋滞は起きないはずです。
あれほど「円高が家計を直撃!」
とやっていたワイドショーの話はどこに行ったのでしょう??
というか、以前にも書いたように
食用油や小麦粉やガソリンが値上がりしたって、
(それで商売をやっていれば別ですが)、
世間一般の家庭では大したことではないのです。
それを使わなきゃ(買わなければ)いいんですから。
パンが高いならお米を食べればいいし、
円高でアボカドが高いというのなら、買わなければいいだけのこと。
なにもそれが無ければ困る!!というわけではないんです。
街頭インタビューでは
「値上げは困る!」などと主婦サンが答えておられますが
そう言いながら、本当は生活に困っておられないんだと思います。
でなきゃ、この連休、
あんなに連休の人出が爆発するわけがないじゃないですか~。(笑)
余談ですが、
私は今迄の人生でハーゲンダッツを食べたのは、一、二度あったかどうか?
スタバも、友達の誘いで年に2,3回入るかどうか?
高級食パンやら、タピオカやら、コンビニスイーツさえも
食したことはないです。
ついでに言うと、スカイツリーに行ったこともないし、
TDLはランドとシーに各1で行っただけ。
それを恥ずかしいとも全く思わない。
というのは、そういうものに興味が全くないんですよね。
それに対する興味も関心も欲も沸かない。
なので、それらに高いお金を使おうという気がサラサラ起きないのです。
ハーゲンダッツよりも森永の「チョコモナカジャンボ」。
スカイツリーよりも東京タワー!
友人とは入るけど、内心スタバよりもドトールで十分、と。
安上がりな人間です。
ですが、何が値上がりしようが、欲がない人間にとっては
困ることはありません。
コレ最強!♬
(2020年5月の母の日に貰ったカーネーション)
今年は円安で、輸入物のカーネーションも値上がりだそうですが、
2年前に子供から貰ったその鉢植えは、今年も花を付けました。
お花は鉢植えがいいですね。
多年草の物は何年でも咲きますからね。
(十年モノの月見草)
おっと。
話を戻します。(-_-;)。
テレビは
「円安!、円安!!」とその弊害しか言いませんが、
なぜそのメリットも言わないのでしょ?
それが不思議です。
輸出関連企業にとっては「おいしい話」なのに。
また私も、円安のおかげで
20年前から塩漬けしていた外貨関連のアレコレを
この春やっと売却することが出来たし。
(それでも、売るのを急ぎ過ぎた為、少々損をしていますが)
テレビはこんな風にいつも文句ばかり、悪口ばかりなのです。
だから、気分が暗くなる。
同様に、今年のGW、
「人出は増えたが外国人観光客が来ないので
コロナ前までには戻っていない!」と文句を言っている観光地もあります。
GWも戻らない外国人客“消えたインバウンド”海外からの観光に『入国制限』続く
山梨・忍野八海
「にぎわっている。コロナが始まった年からすると客足はいいです。
去年のこの時期は店は開けていたけれど、この半分もいない」
しかし、これでもまだ最盛期の人出にはほど遠いといいます。
その理由は、コロナ前は次々とやってきたバスツアーが皆無だということ。
そのほとんどは、海外からの観光客でした。
かつては年間100万人にも上ったという観光客。そのうち7~8割を外国人が占めて
いました。メニューには、今も英語と中国語が表記されています。
インバウンド客頼りだったため、回復にはまだ時間が必要です。
小樽市運河エリアでも
「まだまだお客さんは少ない。
コロナ前は端から端までずらっと大型バスが止まる状態。
海外のお客様がいらしている状態が観光地がにぎわうので、国内のお客様だけだと
まだ…」
いやいや、インバウンド頼みの方がおかしいでしょ。
人間、一度おいしい思いをすると、そこが基準になっちゃうんですね。
しっかし、日本人観光客側からすると
観光地で大騒ぎしている外国人、
ゴミ捨てのマナーを守らないゴミ捨て放題の外国人、
温泉の入り方も知らない外国人の多い旅館、
なんぞで迷惑を被るよりも、
日本人が多い観光地の方が遥かに気が休まります。
もうね、「内需拡大」で行きましょうよ。
地産地消、国消国産(国民が消費するものは国内で生産しよう)、
自国民が国内の観光を守る、それをメインにした方がマシです。
海外の工場も日本に戻し、輸出で稼ぎましょう。
どうせ海外の人件費も上がってきているのだし。
↓
すみません、経済にも疎い人間が書いております。
私はこの連休、
半分は仕事で、
半分は子供達家族の来訪で忙殺されました。
そのため、日本経済に貢献したのは、
スーパーでちょっと高級な果物を買ったり、
出前でお寿司やピザを取ったくらい。
ごめんなさいね。
連休が終わったら、デパートで散財しますので。
散財・・・何を買おう???
買いたいもの、欲しいものって・・・あったっけ???(-_-;)