最近のコロナ感染者数増加によって、
国による「全国旅行支援(=GoToトラベル)」が延期となりました。
それにより、旅行業界にキャンセルが増加なんだとか。
私はいつも思うのですが、
〇 国からの旅行支援が無い→観光客減少
〇 コロナ増加→外国人観光客減少
こういう時こそ
本当に旅行に行きたい人は
そこで行くべきなのではないですか?と。
私だったら、そういう時に旅行を狙います。
人が少ない京都・奈良・熊野古道、など
行きたい所は沢山ありますので。
人が少ない時こそ、コロナに感染しにくいのでは?
人が少ない時こそ、旅館のサービスも良いのではありませんか?
(知らんけど)
わたしゃ、
6月末あたりの鎌倉などの観光客溢れる映像を観て
(こういう場所、こういう時には絶対行きたくないわ。
なんでお祭り騒ぎのように人が溢れているんだろう?アホか?
絶対にコロナ陽性者が増えるぞ)
と思いましたもの。
「人は人を呼ぶ。ゴミはゴミを呼ぶ」
それを煽るメディア。(-_-;)
という我が家は、
「先代の犬の老齢期~死後に至るまで、
それから、今の犬の飼育が始まってから」
ワンコをペットホテルに預けたくない、
という理由で泊りがけの旅行はやっていません。
(行くのは私の日帰りバス旅行ばかり)
なので、旅行好きでもあるワタシは
「今だ!皆さん!旅行に行くなら人がいない今だぞ!」と
心の中で叫んでいるのでございます。
なので、
近所のペットホテルから聞こえるワンちゃんの声も
気になるのですが。(-_-;)
それはそれとして。
報道で、今回のコロナ陽性者数増加による宿泊施設での予約キャンセル
の悲鳴を聞くと
「予約キャンセルがあまりにも安易に行われ過ぎている」とも
感じます。
中国からの訪日観光客のキャンセルは
「国からの要請なのでバックレさせてもらう」
「カネの授受が本契約だ」
「違約金??そんなハナシは聞いていない」
だそうで。
が、これは日本人にも適用すべきだと思います。
予約時点で予約金として半分程度はちゃんと取る!
キャンセルしても予約金は返さない!
すべてのサービス業において、これを徹底しなければ
「勝手に予約♬。何日か前にキャンセルすりゃいいや」
が横行するだけ。
予約にも責任を伴うべきだと思います。
サービス業はサービスし過ぎ。
「お客様(神さま!?)」に首を絞められ過ぎではないですか?。
それを逆に利用して、客側もコロナ対策をちゃんとして
サービスを受ければ
倍のお得感を得られると思うのですが。