10月初旬のある日、本屋さんの店内をブラブラしていて
ふっと手に取ったのが、この本。
後ろのページを見ると、2022年10月30日発行の初版のもので、
私はこの本のレビューなんぞは読んだことがない。
(発行日前に買ったし)
でも、面白そうな予感がして購入。
昨日また本屋さんをブラブラしていたら、平積みになったこの本を発見。
なんともう「3刷」になっている。
売れているんですね・・・。
と、感想はここで終わる。
というのは、私はまだ120ページの「ゼロ・ポイント・フィールド」あたりで
足踏みをしているからよ。
(ツン読の本は他にも多数)
この本にご興味がある方は、ぜひネットの
カスタマーレビューをお読みください。(-_-;)
話は変わりますが、今日は寒いですね。
この時期からはいつも「頭寒足熱」を肝に銘じているワタシ。
身体の冷えは万病の元!
冷え対策は足元から!
昔は年寄りのこの言葉を聞き流していましたが、
何十年か前に家族が大病をした時、
真夏でも「寒い寒い」と連発し、エアコンが使えなかったことがあるので、
心底「体温は高い位の方が健康」と思うようになりました。
昔の人は良いことを言っていましたね。
アタマは冷やせ、足は温めろ。
足だけは冷やしてはいかんのです。
聞いてるか、そこのミニスカートの女子高生!
ついでに他にも好きな言葉を挙げると、
〇「瓜田に履を納れず 李下に冠を正さず」(疑われるようなことはするな)
〇「天知る 地知る 我知る」
これは悪事はいつかはバレる、という意味ですが、
(誰にもバレていないと思っていても自分は知っている)と言う所が
気にいっています。
悪いことをすると自分の良心が痛む、のが普通の人間なのです。
これらを私は子供の頃に親から教えられましたが、
果たして自分は子供達に教えてきたかどうか??ちょっと自信がない。(-_-;)
こういうことが肝に染みていれば、
「神社仏閣での賽銭泥棒」、「無人販売所での窃盗」なんぞは
出来ないと思いますけどね。
「天知る」・・・今や防犯カメラもあることだし。(笑)
おっとぉ!
コロナワクチンの時間が迫って来た!
そ、結局ワクチン4回目を打つことにしたんですけど。
どうやって行こうか。
歩いて行く方が早いし安く行けるけど、雨だし寒いし。
バスで行くとしたら休日だから便数が・・・、
「慌てる乞食はもらいが少ない」、「急がば回れ」
などと呟きながらパソコンを落とします。(-_-;)