キッチンの片隅から

主婦のひとりごと日記です

お布団の中はあったかあったか・・・〇〇毛布♬

電気代の値上がりが話題になっています。

電力不足、光熱費の高騰、これはもう日本だけでなく

世界中で起きていることだし、

電力会社も「売れば売るほど赤字になっている」のですから

値上げもしょうがないことです。

「無い袖は振れぬ」と言いますが、

電力不足で停電になるよりも

たとえ高い電気代でも「電気がある」方がありがたいことです。

 

今月、スウェーデンでは、

原発は10基まで」という制限を撤廃し原子炉の新設に向けて動き出しました。

ベルギーでも

古い原子炉2基の運転期間延長の方向へと。

韓国でも前政権の基本計画を見直し、同様の動き。

 

日本でも原発を再稼働すべきなのではないですか?

 

 

 

で、今回はそんな大きな話ではなくて、

ちまちまとした当面の電気代節約の話。💦

 

うちでは新電力には浮気せず、東京電力一本でやって来ています。

 

で、ご説明しますと、先月からの我が家の電気代対策としましては

 

 契約アンペア数を60アンペアから50へと変更しました。

子供たちが独立後もそのままにしていたのですが、

メンバーが減っているのだから、とアンペア数変更。

基本料金が違ってきますからね。(約1700円→約1400円へ)

 

本当は40まで落とそうかと思ったのですが、使用中にブレーカーが

落ちるのも嫌なので、とりあえず50で手を打ちました。

 

アンペア変更には工事に来てもらう必要がありますが、

東京電力利用者は無料です

 

 電気料金プランを変更

 

以上。

それだけかよー、と言われそう。💦

 

ちなみに、うちでは冬場はエアコンは全く使いません。

ガスの床暖房を使用しているので、冬場はガス代の方が高くなるのです。

それに乾燥している時期にエアコンを使うとすぐに喉をやられるしね。

 

ただ、世の中の電気代節約術?を見聞きしていると

「就寝中の暖房」で電気毛布について触れているものがなくて、

(なぜあんなにコスパの良いものを紹介しないのか)と

不思議でしょうがないです。

 

使い方としては

寝る前に「強」にして布団を温めておく。

夫は寝る時にそれを切り、朝までその保温のまま。
(点けっぱなしだと汗をかいて目が覚める、だそうで)

私は寝る時に「弱」に落とす。

 

電気毛布(毛布)はサイズにもよりますが、

1時間使っても電気代は1円弱。

こんなに安い暖房器具があるでしょうか??

 

そりゃ初期投資として3000円位~の毛布を買う必要はありますが、うちでは

もう何十年も同じものを使っていますよ。

 

絶対におススメなんだけどな~。

ぜひ一度ご検討を。

 

ちなみに。

毎冬、我が家の電気代のピーク月は数千円の請求。

今年はどうなるか??

電気節約対策がどの程度功を奏するのか?(-_-;)

 

今月の節電チャレンジの成果は

節電量0.38kWh。

全然節電に協力出来ていないみたいですけどねぇ。(-_-;)